2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

IEでファイルダウンロード時の文字化け

IEで長いファイル名のファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする ダウンロード処理をする時にサーバ側でファイル名をURLエンコードして、 HttpHeaderのContent-Dispositionにfilenameを指定していたのだが、 ファイルによって文字化けが発生した…

Pythonのお勉強3回目

『みんなのPython』を使っての読書会の2回目。 今回は時間が1時間弱と短かったので範囲は少し短めの P.109 〜 P.127 ではいってみよう。 pythonのスクリプトファイル 拡張子は.py 先頭行にpython実行ファイルを指定できる。 環境変数PATHの設定 Windowsでは…

Pythonのお勉強2回目

『みんなのPython』を使っての読書会の2回目。 今回の範囲は P.68 〜 P.108では早速まとめ。 条件分岐 pythonにはswitch文がない else if は elifと書く elseと文字数が同じなので読み間違えそう。 CやJavaのswitch文の代わりに使うと良い書いてあるが、 複…

アセンブリ言語の勉強2

ゆっくりとアセンブラの勉強再開。 乗算、除算 乗算の場合は8ビット演算の場合、AXに結果が格納され 16ビット演算の場合、下位AX、上位DXなので、 演算前にAX,DXを共に初期化してやれば結果的に同じになりそう。 しかし除算の場合はそうは行かない。 除算は …

Pythonのお勉強

社内で『みんなのPython』を使っての読書会を行いました。 今回の範囲は P.11 〜 P.67参加者は8名で全員、Python初心者。気になった部分だけメモ。 書式 end文や{ } といったブロックの終わりを示す文がなくインデントで表現する。 if True: print "hoge" ス…

x86互換のアセンブリ言語に触れてみた

アセンブリの実行環境は? Windowsではどうも学習用程度のアセンブリだとdos窓で実行できるらしい。 ファイルを指定して実行ダイアログにcmdと打ち込んでコマンドプロンプトを立ち上げる。 「debug」コマンドを打ちこむと対話モードが始まり、アセンブリの編…

何をはじめようか

今、一番興味ある技術というかプログラミング言語はpythonとassebmlyの二つ。 次いでscalaあたり。 どっちから始めようかと思ったが、pythonの方は会社で勉強会を開きそこで習得する事にした。 という事でプライベートではassemblyをやる。 だいぶいろんな種…