2008-01-01から1年間の記事一覧

Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界

最近読んだんだけど、全てをblob型で扱うデータベースBigTableやMapReduceなど、 これからのスケーラービリティを必要とするアプリケーションに不可欠そうな技術が大変興味深い。 しかし、それらよりも一番衝撃的だったのが最後のディスクの故障率についての…

Pythonのお勉強7回目

『みんなのPython』を使っての読書会の6回目と7回目。 今回も6回と7回をまとめて一気に。 範囲はそれぞれP.203〜P.254、P.255〜P.307。 日が経って忘れているところも多いので、気になった部分のみをかいつまんでいく。 詳細な報告はこのへんを参照くださ…

Kanasan.JS prototype.js CodeReading#5に参加してきました。

Kanasan.JS prototype.js CodeReading#5 今回の参加者はいつもより少し減って11名。 LTもあり楽しめました。 37toさんのQueryNoteは是非使ってみたいですね。 勉強会の内容についてはあとでまとめるかも。 nanto_viさんがバグを発見した時は 「今この瞬間の…

Pythonのお勉強5回目

『みんなのPython』を使っての読書会の5回目。4回目が抜けたけどまとめて一気にいってみる。 4回目の範囲がP.128〜P.167で5回目がP.168〜P.202。 組み込みのデータ型 数値から文字列への変換 整数から16進数表記の文字列への変換にはhex関数を使う。 整…

IEでファイルダウンロード時の文字化け

IEで長いファイル名のファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする ダウンロード処理をする時にサーバ側でファイル名をURLエンコードして、 HttpHeaderのContent-Dispositionにfilenameを指定していたのだが、 ファイルによって文字化けが発生した…

Pythonのお勉強3回目

『みんなのPython』を使っての読書会の2回目。 今回は時間が1時間弱と短かったので範囲は少し短めの P.109 〜 P.127 ではいってみよう。 pythonのスクリプトファイル 拡張子は.py 先頭行にpython実行ファイルを指定できる。 環境変数PATHの設定 Windowsでは…

Pythonのお勉強2回目

『みんなのPython』を使っての読書会の2回目。 今回の範囲は P.68 〜 P.108では早速まとめ。 条件分岐 pythonにはswitch文がない else if は elifと書く elseと文字数が同じなので読み間違えそう。 CやJavaのswitch文の代わりに使うと良い書いてあるが、 複…

アセンブリ言語の勉強2

ゆっくりとアセンブラの勉強再開。 乗算、除算 乗算の場合は8ビット演算の場合、AXに結果が格納され 16ビット演算の場合、下位AX、上位DXなので、 演算前にAX,DXを共に初期化してやれば結果的に同じになりそう。 しかし除算の場合はそうは行かない。 除算は …

Pythonのお勉強

社内で『みんなのPython』を使っての読書会を行いました。 今回の範囲は P.11 〜 P.67参加者は8名で全員、Python初心者。気になった部分だけメモ。 書式 end文や{ } といったブロックの終わりを示す文がなくインデントで表現する。 if True: print "hoge" ス…

x86互換のアセンブリ言語に触れてみた

アセンブリの実行環境は? Windowsではどうも学習用程度のアセンブリだとdos窓で実行できるらしい。 ファイルを指定して実行ダイアログにcmdと打ち込んでコマンドプロンプトを立ち上げる。 「debug」コマンドを打ちこむと対話モードが始まり、アセンブリの編…

何をはじめようか

今、一番興味ある技術というかプログラミング言語はpythonとassebmlyの二つ。 次いでscalaあたり。 どっちから始めようかと思ったが、pythonの方は会社で勉強会を開きそこで習得する事にした。 という事でプライベートではassemblyをやる。 だいぶいろんな種…

異業種交流会 in Kyoto

昨日、異業種交流会というのに参加してきました。 会場は一つの店を貸切で行われたんだけど実に100人くらいの企業の社長や学生が集まった大きなイベントでした。 一番最初にびっくりしたのは他の勉強会で一緒だった馴染みの面々がたくさんいた事。 やっぱり…

Windows Vistaの調子が悪い

つい先日のWindowsの更新あたりから愛用のアプリケーション「猫まねき」が動かなくなった。 猫まねきはキーボードの仮想ドライバとして動作し、特定のキーを別のキーに割り当てたりいくつかの動作を一つのキーに割り当てたりする事ができるユーティリティで…

ほぼ1か月くらい更新してなかったなー。

Kanasan.js CodeReading#4に行ってきた

随分日にちが経ってしまいましたが、先週末Kanasan.jsのCodeReading#4に行ってきました。 今回はやや参加人数が減少し合計11人でした。 年度末とあって、社会人は仕事が忙しかったり、学生は卒業論文・研究などに忙しいのでしょうか。 今回は前回から引き続…

windows版のSafari3.1をインストール

自宅のWindows Vista機に先日リリースしたばかりのSafari3.1をインストールしてみた。 レンダリングが早いとの評判だったけど、本当に早いよコレ。 現在メインブラウザとしてFireFox2を使っているが比べてみるとその差は歴然。 ベンチマークではなく体感とし…

EclipseでPerl CGIのデバッグ環境の構築

仕事で必要だったのでメモ。OSはWindowsでEclipseは3.3を使う。 ActivePerlのインストール http://downloads.activestate.com/ActivePerl/Windows/ より最新バージョンのインストーラをダウンロード。 インストーラを起動してウィザードに従いインストール。…

codepad

codepad WEB上でプログラムを書いて実行までできる。 実行したコードにはURLが与えられて、結果を保存してくるようだ。 どのくらいの期間保存してるんだろう。 ちゃんと無限ループの対策もしてるみたい。schemeでの無限再帰 ある程度の時間でプロセスをkill…

Windows2000でEclipse3.3を使った時の日本語の文字化け対処法

Win2KでEclipse3.3を使うとエディタに日本語を打ち込んだとき、 漢字変換途中の日本語が□□□□□□となって正しく表示されない事がある。 (候補を決定すると正しい日本語で表示される) この場合、次の手順でフォントを正しく指定してやる事で直った。 メニュー…

JavaScriptで内包表記、Newバージョン

昨日作ったJavascriptの内包表記のインターフェースを一新しました。 listC関数の引数に要素を渡すスタイルをやめて、配列の要素に式を直接書くスタイルに変更。 (内包表記的にみて)より見た目が直観的になったと思います。 まぁそれでも言語仕様の制限上…

JavaScriptでリスト内包表記を作ってみた

追記 ※仕様を変更しました。 JavaScriptで内包表記、Newバージョン haskellやErlangにあるようなリスト内包表記を理解する為にも、 また便利っぽいのでJavaScriptでも使えるよう実装してみる事にした。 実装前に検索をかけてみると既にそういう事やってる人…

JavaScriptでデカルト積

JavaScriptでリスト内包表記のような事をやってみたい。 その為にまずデカルト積をとる為の処理を作成してみる。 デカルト積って? デカルト積とは直積とも呼ばれ英語ではproduct Cartesian product というようだ。 例えば[1,2,3]という集合と [4,5,6] とい…

Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#3 報告

気になったとこだけメモしておきます。 P.112 - 7.5配列〜 toStringとvalueOfとjoinの関係 ここは意外な発見があった。 通常は配列に var ary = [1,2,3,4,5]; ary.join(); ary.toString(); ary.valueOf(); とすると全て同じ結果が返ってくる。 カンマ区切り…

Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#3 問題

Kanasan.jsにはCodeReadingと読書会、合わせて6回目の参加となるのだが、 一つだけ個人的な問題があって、私のPCだけ何故かネットワークに繋がらない。。。 最初の3回くらいまでは普通に繋がってたんだけどね。 前回、前々回とかは他にも何人か繋がらない…

Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#3に行ってきた。

Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#3

過去の産物

せっかくWEBサーバを立ち上げたので過去に作ったものを晒していく事にする。 HttpFileExplorer 1年半ほど前にAjaxでエクスプローラーライクなファイラーを作ろうと思って、 途中まで作りかけて放置されていたもの。 一応、ファイル共有の為の基本的な機能は…

キーボードの記号の読み方

プログラムを声に出して読むときの記号の読み方で、 比較的、読みにくそうなものだけを挙げてみた。 リファレンス的に全部載せてるとこは結構あるが、 全部を見ると改めて覚えようとしないだろうから、 読めない人の為に新たにこれだけ覚えようって意味もこ…

アイコン変えました

自ドメインのnanoflops.netをイメージして作ったアイコン。 がんばって見ればひらがなで「なの」って書かれているように見える?

とりあえず公開してみる

javaで実装していたSchemeが動くようになったので、 とりあえず公開してみる事にした。 WEBアプリケーション化したのですぐに試せます。 名前は『JNanoScheme』とする事にしました。 動作デモは以下から JNanoScheme デフォルトでフィボナッチ数列を計算する…

再帰を使ったソートアルゴリズム

javascriptでのソートアルゴリズムの実装を 友人がやっていてちょっと面白そうなので自分もやってみた。 // マージソート (function marge_sort(ary) { function marge(x , y) { if(!x.length) return y; if(!y.length) return x; return (x[0] < y[0]) ? [x…